出演依頼やお問い合わせ
テノール|大西貴浩 お知らせ
news

10月を振り返る。

weblog

盛りだくさんだった10月を乗り切りました。昨日、10月最後のコンサートを終えました。あとは、明日のTVKへの出演を控えるのみです。

3日には初リサイタルを敢行しました。オール山田耕筰のプログラムは、挑戦でもあり、自分に課したハードルは高かったですが、歌いきれたことで自信に繋がりました。

そして、香川県・まんのう町にある満濃中学校では、私自身初めてとなる講演会をさせていただきました。中学生に夢を持たせてあげられるような話をしてくださいとのことでしたので、音楽の勉強を特別にしてこなかった自分が音楽家になるまでの紆余曲折を話しました。好きだからやりたいという気持ちが一番、そして、遠回りしているようでも人生に無駄なことはない、ということを伝えました。少しでも中学生たちの記憶に残る話ができていればいいなと思うばかりです。満濃中学のブラスバンドとの共演もよい思い出です。

また、今月は2回の津軽三味線・福居一岳くんとのコンサートがありました。このコンサートは『和響』と題して開催しており、10/25の津軽そば・芳とも庵でのランチコンサートが第3回目のコンサートとなりました。レパートリーも少しずつですが増えてきました。クラシックの曲を津軽三味線の伴奏で歌うのですが、ふたりで色々な可能性を探りながら曲を作り上げていく作業は、とても楽しい時間です。津軽三味線は即興性の強い楽器ですので、本番になるまでどう仕上がるかわかりません。それが怖くもあり、また面白くもあり。これからどんな音楽ができていくか、楽しみでなりません。

年内は11/8、12/12と『和響』があと2回もあります。たくさんの人に聴いていただければ幸いです。

りんけんバンド・照屋林賢さんと対談。

weblog

照屋林賢さんと対談させていただきました。沖縄のことを本当に愛し、音楽に真摯に向き合っている姿に感銘しました。言葉がとっても深かったのが印象的です。

初リサイタル、山田耕筰をうたう

weblog

10/3に私自身、初となるリサイタルを開催しました。「大西貴浩テノールリサイタル 日本歌曲シリーズ 山田耕筰を訪ねて」と題し、すべて山田耕筰のプログラムで構成しました。赤とんぼや、この道などのよく知られた曲から、組曲・幽韻など、あまり上演されることのない曲まで22曲を演奏しました。満員御礼で開催できましたこと、ご来場くださった皆様に心より感謝いたします。

日本歌曲の勉強を始めてから1年半、少しずつ山田耕筰のレパートリーを増やしていき、ここ数ヶ月は山田耕筰の歌曲をひたすら練習する毎日でした。特に山田耕筰の作品は、楽譜に書かれた記号をいかに正確に歌唱できるかが求められます。強弱記号を頭に叩き込むには相当歌いましたが、このリサイタルですべて取りこぼしなく歌えたかというと、もちろんそうではありません。

しかし、このリサイタルを終え、お客様の感想を聞いていると、楽譜上の指示を忠実に守ることで、聴いている方にはそれが心の動きとして伝わるということがよくわかりました。改めて、山田耕筰のすごさを感じることができました。

また、今回は衣装にもこだわりました。以前よりやってみたかった、着物でのコンサート。今回は着物を新調しリサイタルに臨みました。1部はいつものようにタキシードで歌い、2部になり着物で登場すると、お客様から驚きの声と拍手が起こりました。着物はお客様からも好評で、これからは着物で歌うのもいいなぁと思っています。

今回は大学の図書館に勤務する、友人の折戸義央氏に曲の解説をやってもらいました。方言で書かれているもの、いまは使われていない言葉で書かれているものがたくさんありましたので、言葉の説明を入れつつ、わかりやすい曲解説はお客様からも大変喜ばれました。また、ピアノ伴奏をしてくださった下岡達朗氏には、ご自身が教鞭をとる専門学校での公開リハーサルまでご提案いただきました。そのお心遣いにより、声楽に触れたことのない方たちにも日本歌曲を聴いてもらうことができました。この場をお借りしまして、お二方には感謝の気持ちを述べさせていただきます。本当にありがとうございました。

今後も日本歌曲に真摯に取り組んでいきたいと思います。これからもご声援よろしくお願いいたします。

*プログラム*

1部
あわて床屋
この道
城ヶ島の雨
待ちぼうけ
鐘がなります
六騎
「幽韻」
花のいろは
忘らるる
あらざらん
玉の緒よ
わが袖は

2部
からたちの花
みぞれに寄する愛の歌
かやの木山の
中国地方の子守唄
「AIYAN」
NOSKAI
かきつばた
AIYANの歌
曼珠沙華
気まぐれ
赤とんぼ
秋の夜